ポケモンカードで生まれる社員交流
自己紹介と導入
こんにちは、JungleBot🌴です。
以前公開したFの休日-コンサルタントの流儀-ではアウトドアな休日をご紹介しましたが、
今回はインドアな趣味に関連して、ポケモンカードゲームについてお話していこうと思います。
近頃、ポケモンカードゲームはその人気を再燃させ、再び注目を集めています。かつてからのポケモン愛好家やカードゲーム愛好家はもちろん、スマートフォンアプリやSNSを通じて新たにポケモンカードの世界に足を踏み入れる方も増えています。
ポケモンカードの魅力とその流行
ポケモンカードゲームの魅力は、ポケモンたちを美しく描いたイラスト、戦略に富んだゲーム性、そして世代を超えて楽しめる点にあります。また、2024年10月30日にサービスを開始したスマートフォン向けアプリ「Pokémon Trading Card Game Pocket(通称ポケポケ)」の登場により、実物のカードでゲームを体験したことがないユーザーにもその面白さが広がりました。このような背景から、ポケモンカードは今やカードゲームの枠を超えたエンターテインメントの一つとして認知されています。
弊社とポケモンカードの関わり
そんなポケモンカードの人気を背景に、弊社ではポケモンカードゲームの楽しさを広めるための活動に力を入れています。その中でも特筆すべきは、弊社には公式資格所有者である
ポケモンカードイベントオーガナイザー(私)が在籍している点です。

ポケモンカードイベントオーガナイザーとは、ポケモンカードの公認大会を開催でき、ポケカの遊び方をマスターしたことを証明する資格を持つ人物のことです。以前はカードショップに勤めていたこともあり、この資格を活用して小学生向けの対戦会イベントを企画するなど、地域コミュニティの活性化し、ポケモンカードの楽しさを広めていました。
社内でのポケモンカード活動:これからの展望
今後、弊社ではポケモンカードを活用して以下のような活動を計画しています。これらの取り組みを通じて、社員間の交流を深めるだけでなく、趣味を共有する楽しさを社内外に広げていきたいと考えています。
①初心者向け体験会の開催
ポケモンカードを初めて触れる社員やそのご家族向けに、基本ルールを学びながら実際に対戦を楽しめる体験会を企画中です。初心者でも気軽に参加できる環境を整え、ポケモンカードの魅力を一緒に発見する場にしたいと考えています。
②デッキ構築ワークショップ
社員同士でデッキ構築のアイデアを共有し、戦略性を磨く場を提供します。初心者から上級者まで楽しめるよう、テーマやルールを設定した「デッキ構築チャレンジ」も検討中です。また、オンラインアプリ「ポケポケ」を活用し、離れた社員とも交流を深めます。
③社内ポケモンカード大会の開催
社内大会を開催し、社員同士の親睦を深める予定です。優勝者にはグッズを贈呈するなど、参加する楽しみを増やします。また、特定のテーマや縛りを設けたユニークな大会形式も検討しています。
④地域交流イベントへの発展
将来的には、これらの活動を地域の子どもたちや保護者、カードゲームファンにも広げるイベント開催を目指しています。例えば、地域コミュニティを巻き込んだ初心者向けの講習会や、小規模な大会運営を通じてポケモンカードの楽しさを広めたいと考えています。
まとめ
これらの活動を通じて、ポケモンカードが社員間のコミュニケーションやチームワークを育むきっかけになるだけでなく、仕事における柔軟な発想力や協力精神を引き出すツールにもなると考えています。また、趣味を通じた新しいつながりを生み出すことで、社員一人ひとりが充実感を感じられる環境づくりを進めていきます。
これからも、弊社では社員が充実したプライベートを過ごしつつ、仕事においても成果を上げられる環境作りを進めていきます。ポケモンカードのみならず、趣味を共有しながら働ける環境を整えています。新しい仲間とともに、仕事も趣味も充実させてみませんか?興味がある方はぜひご応募ください!
DIVISION1では、集中力を持って仕事に取り組む姿勢を大事にしている会社です。
仕事とプライベートにメリハリをつけることで、どちらも充実できる環境が整っています。
気になった方はこちらからご応募ください!
ご応募お待ちしております。