最近買ってよかったもの 

2025.09.02雑談

最近買ってよかったもの 

こんにちは。おたけです。今回は最近買ってよかったものについて話そうと思います。

買ってよかったもの①:塊の塩

最近ハマっているのが、塊の塩です。
普通の精製塩と違って、大きな鉱石のような見た目で、そのままでは使えないのでハンマーでたたき割り、ミル(削り器)に入れて削ります。
まるで宝石を扱っているようで、料理の前からちょっとワクワクします。

この塩には「白・ピンク・赤・黒」の4種類があり、それぞれ風味や合う料理が違うんです。

白い塩(シンプル&万能)

・最もクセがなく、どんな料理にも合うオールラウンダー

・肉や魚はもちろん、サラダや卵かけご飯にふりかけても自然に馴染む

・「素材の味を邪魔しない」ので、最初に試すなら白が安心

ピンクの塩(やさしい甘み)

・ほんのりとした甘みがあり、まろやか

・鶏むね肉や豚肉など、淡白な食材に合わせると優しい旨味を引き出してくれる

・見た目も華やかなので、カルパッチョやサラダ仕立ての料理に振りかけると映える

赤い塩(濃厚で力強い)

・鉄分を多く含み、味わいが濃くて少しワイルド

・牛肉のステーキやラム肉など「ガツン」とくる料理にぴったり

・焼き野菜に少量ふると、味に奥行きが出てレストランっぽい雰囲気に

黒い塩(濃厚で力強い)

・硫黄の香りが特徴的で、一番クセがある

・ゆで卵やポテトサラダにかけると独特の風味が広がり「通好み」の一皿になる

・炊きたての白ご飯にほんのひとつまみかけるのも意外と合う。

塊の塩は「削る」ひと手間がある分、料理がちょっと特別な時間に変わります。
料理の仕上げにサッとかけるだけでも、味がぐっと引き締まるのを感じます。

普通の精製塩は“ストレートなしょっぱさ”が前に出ますが、岩塩はミネラルが豊富で、しょっぱさが角立たず、まろやかで奥行きがあるんです。

いい塩は「自分が主役です」という顔はせず、素材の味を邪魔せずに引き立ててくれる存在。まさに料理の“名脇役”といったところでしょうか。

買ってよかったもの②:アイリスオーヤマの低温調理器

最近、鶏むね肉を毎日のように食べる生活をしているのですが、どうしても「パサパサ問題」に悩まされていました。
煮ても、蒸しても、味付けを工夫しても、結局食べるときに口の中が水分を奪われていく…。

そんな悩みを解決してくれたのが、低温調理機能つきの万能調理器。
ジップロックに鶏むね肉を入れて65℃で5時間放置するだけで、ホロホロにほぐれるしっとり鶏肉が完成します。
塩だけで「ごちそう」になるくらい、肉の旨味が閉じ込められていて感動。

今では鶏むね肉だけでなく、豚や牛の塊肉を使ったチャーシューやローストビーフにも挑戦中です。
この1台で料理の幅がぐっと広がりました。

買ってよかったもの③:無印良品の日焼け止め

夏は日焼け対策が必須ですが、日焼け止め選びって意外と難しいです。
「塗ると白いポロポロが出てくる」か「ポロポロは出ないけど肌に負担がかかる」か。さらに高価なものだと気軽に使えない…。

その点、無印良品の日焼け止めは救世主でした。
・肌にやさしい成分で負担が少ない
・ポロポロも出ない
・しかも1,200円くらいで買える

これなら3時間おきに惜しみなく塗り直せます。
「量を気にせず使える安心感」、これが一番の魅力かもしれません。

まとめ

今回紹介した「最近買ってよかったもの」はこちらの3つ。

  • 買ってよかったもの①:塊の塩
    • – ひと削りで料理を特別な一皿に変えてくれる、宝石みたいな調味料。
  • 買ってよかったもの②:低温調理器
    • – 低温調理から炊飯まで任せられる、日々の食生活の頼れる相棒。
  • 買ってよかったもの③:無印良品の日焼け止め
    • – 肌に優しく、コスパも良いので惜しみなく使える日常の必需品。

どれもジャンルはバラバラですが、「毎日を少しだけ快適にしてくれる」という共通点がある気がします。
大げさに生活を変えるものではないけれど、小さな積み重ねが日々の気分を大きく変えてくれるんだなと実感しました。


DIVISION1では、集中力を持って仕事に取り組む姿勢を大事にしている会社です。
仕事とプライベートにメリハリをつけることで、どちらも充実できる環境が整っています。
気になった方はこちらからご応募ください!
ご応募お待ちしております。

contactお問い合わせはこちらから

contact us X @division1_sns Instagram @division1_sns
DIVISION1